東京カラーパレット(エンドユーザー向け)

色のたのしみ方は、無限だ。
1色をたのしむ、混ぜてたのしむ、移ろいをたのしむ。
想像の数だけ色がある。
ちゃんとお客様を“色”で愉しませていますか?
一瞬を「楽しませる」だけじゃもったいない。


移りゆく色を「愉しんでもらうこと」こそ本物だ


人生にいろどりを。
移ろいにこそ愉しみを。
さあ、もっと色で“愉しませよう”!

新着記事

移ろう色を愉しむ

成り行きで落ちていってしまう「褪色」をコントロールして、色の「移ろい」を実現。

伝統美を愉しむ

コンセプトは日本が持つ「侘び寂びのこころ」。時間経過の美しさを髪でも表現します。これが、新たな価値となり、移りゆく色を長く愉しめます。

和色の品を愉しむ

日本に伝わる「和」がテーマになっています。日本が持つ伝統的な「和」の要素をヘアカラーに織り交ぜたので、まだ見ぬ新たな体験を愉しめます。

子供のころ、友達の家から帰るときに見た夕焼けの赤色
夕暮れの曇り空のような青みがかった灰色
雨上がりの野にひと際輝く
牡丹の桃色
気品漂う桔梗が見せる青み感じる深い紫色
澄んだ空を優雅に羽ばたく
鳶のような茶色
CHART
色をそのまま愉しもう!単色カラー
CHART
色の移ろいを愉しもう!移ろいカラー
CHART
色を混ぜて愉しもう!混色カラー
CHART
淡く柔らかい色を愉しもう!やわ色カラー

HAIR STYLE 募集中!

\その他のHAIR STYLE を見てみよう!/


東京カラーパレットは自宅で使用する際に、
シャンプーで混ぜる使い方トリートメントで混ぜる使い方があります。

それぞれの違いや使い方をしっかり確認してから行いましょう。

シャンプーと混ぜて使う場合(ヘアカラーを長持ちさせる)

トリートメントと混ぜて使う場合(おうちでヘアカラー)

LINE UP

価格

【店販用価格】5,100円(税込み5,610円)

容量

250g

剤形

クリーム

色数

5色(左から、茜・藍鼠・牡丹・桔梗・黒鳶)

ご購入はリトルサーチで検索!

一般でも取り扱いしやすいものですか?

シャンプーとMixでの使用は問題ありません。(シャンプーとMixをすると粘性が緩いので全体に行きわたらせることが可能です。)
しかし、トリートメントMixでの使用に関しては、塗布前(完全ドライであること)条件に合わないと染めムラがでます。
その他、お客様の器用、不器用の差も生じます。壁や床、衣服に付いてしまったら落ちにくいのでご注意ください。

東京カラーパレットの推奨使用頻度は?

サロンでカラーパレットの施術をしたと想定して、週2回程度です。
目的はサロンで入れた色の持続になります。
※明るくなってしまったカラーを暗くすることではございません。
その他、お客様自身での判断(色が褪色した感じ)でシャンプーMixにて使用ください。

一般家庭での使い方はサロンと同じですか?

「シャンプーとMixする場合」
シャンプー(スタイリング、汚れがある場合)
⇒水気を取る
⇒自宅のシャンプーとカラーパレットを混ぜる
⇒髪に塗布する⇒3~5分放置⇒水洗
⇒お好みでトリートメント

「トリートメントとMixする場合」
シャンプー(スタイリング、汚れがある場合)
⇒トリートメントとカラーパレットを1:1で混ぜる
⇒髪を完全に乾かす⇒髪に塗布する
⇒10分放置⇒水洗し、軽くシャンプーをする
⇒お好みでトリートメント
※水洗中に指通りが良ければトリートメントは無くても大丈夫です。